ピアッツァとSVX
 1991年、ジウジアーロデザインの初代ピアッツァが生産終了となった。これと入れ替わるように登場したのが、同じジウジアーロデザインのスバル アルシオーネSVXである。
 両者には直接の関係はなく、ピアッツァがジウジアーロ側のオファーだったのに対して、SVXはスバル側のデザイン委託と、あり方も異なる。入れ替わるように市場に出たのは偶然であろう。

  

 同じウェッジシェープでありながら、ピアッツァはエッジを強く出しているのに対して、SVXは曲面が強くなりエッジは弱くなっている。
このことから、SVXはより優雅に見える。ピアッツァがショルダーラインより下の面が平面的でかなり直立しているのに対して、SVXでは曲面をもっている。そのため、ピアッツァは形でアピールし明色系が似合うのに対して、SVXは映り込みが非常に美しく、暗色系マイカ色が似合うデザインとなっている。。

 ピアッツァが幅1655mm(ロータスのみサイドモール分含め1675mm)と幅ぜまでデザイン的にかなり制限があったのに対し、SVXが1770mmとデザイン的に余裕があったことは指摘すべき点であろう。ピアッツァの制限を取り払い、より新しい時代による表現をしたものがSVXであったとも言える。

 ただし、バブル期で日本車のカーデザインが非常に充実した頃でもあり、登場にピアッツァほどのインパクトはなく、スバルがハッチバックやリトラクタブルライトを拒絶したため、流麗な線を持ちながらもクーペとしては凡庸な印象もある。実用的にはピアッツァより後方視界が劣り、非常に余裕のある前席に対して、後席はピアッツァより頭上が狭い。

 違いは多いが、ジウジアーロの独特なラインに共通した印象がある。



 動力・走行性能は水平対向3.3L 240hpエンジンと4輪独立懸架4WDのハイテク車で圧倒的である。まさに500miles a dayのキャッチフレーズを体現するグランツーリスモである。

 しかし、日本におけるクーペの主戦場はあくまで若者市場であるが、それより上の裕福な層をターゲットにしたことと、そのターゲットに対して当時のスバルのブランドイメージではステータスがなさすぎたことから、販売的にはかなり苦戦した。

 
 SVXの成り立ちと、ピアッツァとの企画上の比較についてはGuide to Isuzu Piazza & Subaru SVX が詳しい。